英国とインドに憧れるアメリカ人・監督のジェームズ・アイヴォリィ、アメリカで教育を受けたインド人プロデューサーのイスマエル・マーチャント、ドイツでポーランド人の両親から生まれインド人と結婚した脚本家のルース・ジャブヴァーラのチーム、マーチャント・アイヴォリー・プロダクション作品。
ジェイムズ・アイヴォリー作品には、アメリカ人ならではの古き良き英国への憧憬が感じられるが、このあたりは好き嫌いの分かれるところ。
・・・☆イギリスが主な舞台
- ☆『金色の嘘』 The Golden Bowl (2000)
- 『シャンヌのパリ、そしてアメリカ』 A Soldier's Daughter Never Cries (1998)
- 『サバイビング・ピカソ』 Surviving Picasso (1996)
- アンソニー・ホプキンス
- 『キング・オブ・フィルム/巨匠たちの60秒』 Lumiere et compagnie (1995)
- 『ジェファーソン・イン・パリ 若き大統領の恋』 Jefferson in Paris (1995)
- パリが舞台/ニック・ノルティ、グレタ・スカッキ
- ☆『日の名残り』 The Remains of the Day (1993)
- 米アカデミー賞:監督賞ノミネート
- ☆『ハワーズ・エンド』 Howards End (1992)
- カンヌ国際映画祭45周年記念賞受賞、米アカデミー賞:監督賞ノミネート
- 『ミスター&ミセス・ブリッジ』 Mr. & Mrs. Bridge (1990)
- 『ニューヨークの奴隷たち』 Slaves of New York (1989)
- ☆『モーリス』 Maurice (1987)
- ヴェネチア国際映画祭:銀獅子賞受賞
- ☆『眺めのいい部屋』 A Room with a View (1986)
- 米アカデミー賞:監督賞ノミネート
- 『ボストニアン』 The Bostonians (1984) ヴァネッサ・レッドグレイヴ
- 『ボンベイの踊り子たち』 The Courtesans of Bombay (1982) (TV)
- 『熱砂の日』 Heat and Dust (1982)
- 『カルテット』 Quartet (1981)
- パリが舞台/出演:アラン・ベイツ、イザベル・アジャーニ
- 『マンハッタンのジェーン・オースティン』 Jane Austen in Manhattan (1980)
- 3 by Cheevers: The 5:48 (1979) (TV)
- 『ヨーロピアンズ』 The Europeans (1979)
- 『マハラジャ・優雅なる苦悩』 Hullabaloo Over Georgie and Bonnie's Pictures (1979) (TV)
- 『ローズランド』 Roseland (1977) ニューヨーク
- 『プリンセスの自叙伝』Autobiography of a Princess (1975)
- The Wild Party (1975)
- 『野蛮人たち』 Savages (1972)
- Adventures of a Brown Man in Search of Civilization (1971) (TV)
- 『ボンベイ・トーキー』Bombay Talkie (1970)
- 出演:シャーシ・カプール
- The Guru (1969)
『インドの踊るシェイクスピア』 Shakespeare Wallah (1965)- The Delhi Way (1964)
- 『新婚生活』The Householder (1963)
- インドが舞台/出演:シャーシ・カプール
- The Sword and the Flute (1959)
- Venice: Themes and Variations (1957)
Merchant Ivory Productions
http://merchantivory.com/Merchant Ivory's English Landscape :
Rooms, Views, and Anglo-Saxon Attitudes
by John Pym, James Ivory
Copyright (c)1998
Cheeky All Rights Reserved
当サイトに掲載されている情報・記事・画像など、全ての内容の無断転載を禁止します。
引用される際は、必ず出典として当サイト名とURLを明示してください。